講師紹介

■[動物行動学]加藤 由子先生
動物関係のライターおよびエッセイストとして活躍。動物行動学についての幅広い知識を持ち、分かりやすい開設と講義には定評がある。ヒトと動物の関係学会理事。著書に「雨の日の猫はとことん眠い」(PHP出版)、「猫の幸せな生活」(日本文芸社)、「あなたの猫の偏差値は?」(ワニブックス)「猫の気持ちを聞いてご覧」(他)など多数。訳書に「ペットの気持ちがわかる本」(ペットライフ社)、「やっぱり猫が好き」(講談社)他。
■[ペット栄養コンサルタント]奈良 なぎさ先生
ペット栄養コンサルタントであり、犬と猫の健康管理を食事の面から動物病院と 一緒にサポートするシステム『ペットベッツ栄養相談』を主催。動物病院向けに 栄養相談を行うペット栄養管理士、臨床栄養指導認定動物看護師1級、認定動物 看護師。著書に「犬がよろこぶ健康長寿メニュー入門」(ワニブックス 出版)「犬と猫の栄養学」(緑書房出版)「肥満犬・老犬のためのヘルシー手作り犬ごはん」(ブティック社出版)など多数。
■[ペットカウンセリング]中澤真理先生
愛玩動物協会講師ならびに理事を務める。97年「HARP CDTケンネル」を設立し、コンパニオンアニマル・アドバイザー、しつけインストラクター、問題行動カウンセラーとして活躍。ナチュラル・ケアにも造詣が深い。「ドイツ動物管理保護法」など欧米文献の翻訳も手がける。(社)日本動物福祉協会会員、(社)日本動物病院福祉協会会員。著書に「ネコにごはん」(マガジンハウス)。
■[ペットメンタルケア]小林豊和先生
ペットのメンタルケアを重視した診療方針を貫く。特に犬に関しては行動、習性にも精通し、多くの問題行動改善などの指導実績を持つ。コンパニオンアニマルとしていぬと人間がお互いハッピーな関係になれるような飼育方法を提唱。精神医学についての研究も進めている。著書に「愛犬のトラブル100必ず直せるしつけ方」(共著・新星出版)、「愛犬の育て方」(共著・新星出版)など。
■[ペットトレーニング]鳴海治先生
ジェントルリーダーやクリッカーを用いたトレーニングを学び、飼主のライフスタイル、性格、能力に合わせた独自のトレーニング方法を確立する。家庭犬トレーニングでの実績を多く残す。犬学一般、トレーニングの専門家として、指導者の育成にも尽力。「犬を困らせない飼い主になる方法」(ベネッセコーポレーション)など多数。NHKテレビ「ためしてガッテン」などに出演。
■[動物医療]斉藤勝之先生
常に新しい知識の吸収に意欲的に取り組み、一匹でも多くの動物が適正な治療を受けられるようにとの信念から「飼主が利用しやすい病院」をモットーにした経営を行い、多くの顧客に信頼を得ている。実務に裏打ちされたていねいな講義は分かりやすく、ペットシッターとして仕事を行う際に役立つことが多い。動物病院での実習も担当。
■[ペットしつけ]西川文二先生
犬のしつけ、行動学、心理学、学習心理学を学び、家庭犬インストラクターの資格を取得。小田急百貨店などでしつけ教室を開催すると同時にドックトレーニングスクールCan!Do!を設立。(財)日本盲導犬協会パピーウォーカーしつけのためのスタッフや動物学園の講師など。(社)日本動物病院福祉協会認定家庭犬しつけインストラクター、日本ヒューマンアニマルポンド学会評議委員
■[ペット法学・法律]浅野明子先生
弁護士。犬に関心、造詣が深く、ペット法学会会員、愛玩動物飼養管理士1級を持つことなどから、ペットに関する相談、事件を扱うことが多くなった。食品、野生動物などの環境問題についても各団体などの委員を務めるなど、幅広い分野で活躍中。著者に「わんころチェロその日々」(文芸社)、「Q&Aでわかるペットのトラブル解決法」(法学書院)など。ペットビジネスにたずさわる者として避けて通れない法律問題を、仕事上の具体例をあげて分かりやすく解説する。
■[ペットシッティング]森田葉子先生
98年ペットシッターSOS両国店(東京)開業。我国において初のペットシッターFC店経営者ということで、テレビ、新聞、雑誌に取り上げられ、ペットシッター業の社会的認知に大きな役割を果す。穏やかな人柄とあふれる責任感で多くの顧客を獲得、定期利用者も多い。愛玩動物飼養管理士1級。シッター実務のわかりやすい指導法で受講者に慕われている。

HOME